観光ネタ
海外のガラガラのカフェで隅のほうに座っているとなぜか隣の席に座るやついてマジか?ってなることある。こっちに話しかける機会伺ってるやつが大半なんだろうけどこの間は結構やばいやつに話しかけられた。40歳手前のバックパッカーにしては小ぎれいな服装…
一部の日本人旅行者やバックパッカーたちの間で人気のあった幻の岬ことドーソンの観光客が減少しているという記事Hải Phòng giải thích lý do Đồ Sơn ngày càng mất khách | Đời sống | Thanh Niên ハイフォン観光局局長曰く、夏のハイシーズンにも関わらず…
イエンバイ省ルックイェン地区の中心にある宝石だけを取り扱う宝石市場。研磨された石から天然宝石までが陳列され値段は数十万ドンから数千万ドンまで様々。市場のベトナム語名は→"chợ đá quý Lục Yên" 外国からも買い付けに来るらしい。以下軽く翻訳早朝7時…
オペラハウス近くにある高級ホテル、ソフィテル レジェンド メトロポール ハノイ。2011年に偶然発見されたベトナム戦争中に使われていた地下シェルター。女優のジェーン・フォンダや反戦活動家トム・ヘイデンも1972年クリスマス爆撃の時に滞在していたという…
ベトナム南部ラムドン省にあるリンクイファップアン寺(chùa Linh Quy Pháp Ấn )。雲上の寺としても地元では有名だったらしいけどSơn Tùng M-TPというベトナムのシンガーソングライターがLẠC TRÔIという曲のMV撮影をこの寺で行い一気に有名に。それにより多…
たまたまインスタグラムでベトナム南端に位置するフーコック島の写真を検索して見ていた時に発見した謎のゾウのオブジェ。何ぞこれ?まるでダリの絵画から切り取ったかのような風景の数々いろいろググってみたらロシアのイベント会社が主催するEpizode Festi…
旧正月を前にしてハノイでも空中盆栽が登場。数百万ドンの値がつくも売れているとか。(もう旧正月すぎちゃったけど…明けましておめでとうございます。)日本の会社の空中盆栽の発想からスタートしたこのアイデア。店主のフイさんは日本サイドの緩衝材の技術者…
CyclingAboutというウェブサイトの創設者とプロのMTBレーサーがベトナム最北端ハザン省をウルトラライトバイクパッキングで旅するって動画。「the biggest mountains and best roads in Vietnam」もっともでかい山と最高の道路を見つけだすというコンセプト…
フンイエン省にある友達の家に遊びに行った時に撮った写真。大きな庭で天日干しを手伝う子供たち。rất là ngoan..ハノイにあるようなウナギの寝床の建物ではなく郊外にある家って平屋で正面に大きな庭とそれらを取り囲む壁。ベトナム北部ではよくある家屋だ…
たまたまツイッターで見かけた以下の衝撃ツイート。先日ヨーロッパ出張のための航空券を探してたら、東京⇄マドリード往復で3万円代とかだったんだけど、なんぞこれ。クリスマス前の良いシーズンなのに。東京⇄広島の新幹線代より安い。マジで日本にいる意味な…
少しまえのだけどベトナムハイフォン沖のカットバ島にだけ生息するカットバラングール(White-headed langur)の記事。学術名は Trachypithecus poliocephalus 世界で絶滅の危険性のある25種のリストにも挙げられているラングールで別名白い頭のラングール。世…
ベトナムのジャイアンツ・コーズウェーと言っても過言じゃない絶景ポイントを紹介。それがベトナム中部フーイエン省にあるGhềnh Đá Dĩaという奇岩群。日本語のカタカナ読みだとゲェインダージア。日本語直訳だと皿石の渦とか円盤岩の渦とか(Ghềnhの意味…
最近フェイスブックにあるベトナム人がアップした空撮映像や写真がベトナム人の間でブレイク。Thắng Sóiというニックネームを持つ彼は2年間、ベトナム全土を旅し撮りためた映像や写真をフェイスブックにあげ続け大きな反響と感動を巻き起こしているってやつ…
ベトナム中国の南沙諸島問題以降にベトナムに旅行で訪れた日本人バックパッカーに訊いた話。道に迷ってたりバスの行き先を訊くのにそこら辺のベトナム人に尋ねると、そのベトナム人にどこの国の人かを尋ね返されて日本人と答えたら「中国人だったら○●してる。…
ベトナム北中部ゲアン省。そのタインチュオン地区(Thanh Chương)にある湖に浮かぶ無数の小島がいまベトナム国内で注目を浴びているという。その島の名前はタインチュオン茶島とかダオチェー。ベトナム語では→(Đảo Chè Thanh Chương Nghệ An)あるいはカウカウ…
ベトナムの首都ハノイに4年間住んでいたオランダ人女性が自転車を押すハノイの果物や野菜は花々を売る露天商のベトナム人女性を橋の上から撮影した写真の数々。この発想は普通になかった。上から見た時の同系色でまとめた色合いと対称性の美しさ。彼女の名前…
2013年ごろから徐々にハノイで見かけるようになったラフィングガス。ベトナムの首都ハノイの旧市街にあるクラブやおしゃれなバーに集うハイソなベトナム人を中心に流行しているとのこと。吸っている風船の中身は亜酸化窒素で歯医者での麻酔で使われていて日…
ホーチミンのビンタン区にある三国志スタイルのレストラン。1700平米の面積がありドリンクや食べ物には赤兎馬や曹操、夏侯惇などの名前が使われてるって。普通に行ってみたい。 古代の作りを意識して釘を使わない兵舎や見張り台や壁など 内部には粗い布で作…
アンナプルナサーキット最大の難所トロンパスを越えて辿りつくヒンドゥー教とチベット仏教の聖地ムクティナート最初はムクティナートの麓にある街がムクティナートだと勘違いしていたけどそこはラーニパウワという巡礼用の宿場町。俺が行った時期はちょうど…
ちょっと前にはてなブックマークがかなりついた「上京して感じたこと」ってはてなの匿名ブログにめちゃ共感「渋谷とか秋葉原とか永田町って現実に存在してるんだよ。フィクションじゃないんだよ。テレビの中の世界と現実とが繋がってるんだよ。なんというフ…
ここ数年で一気にベトナムのハノイで増えてきた電気自転車。ベトナム語ではxe đạp điện。この自転車が無秩序の中に存在する秩序で調和が保たれてきたハノイの交通を破壊しているという印象。ヘルメット無しでの夜間の無灯火、道路の逆走そして歩道の爆走!そ…
リンク先はタイ北部のピッサヌロークにあるベトナム系タイ人が経営するベトナム料理屋紹介しているブログだけど文頭の「ラオス国境に近いイーサン地方ではベトナム系タイ人が多く住んでいるため」ってので思い出したことあり。にしてもこのブログ内で出てく…
ベトナム人がネパールで物乞いに扮して幸福度を測る社会的実験を試みたって記事の紹介ネパールで物乞いの真似事をしたハノイ出身のベトナム人。彼の名は グエンさん。フルネームはNguyễn Ngọc Quỳnh 1985年生まれの男性。グエンさんは数日ネパールに滞在して…
アンナプルナサーキット最終日に宿泊したトレッキング中で一番美しかったゲストハウス。というか山小屋ロッジ。トレッキング最終日。温泉の湧く街パトタニから最終目的地ベニを目指す俺。トレッキング後半午後3時過ぎになると急に明るかった空が闇夜のよう…
タイ北部ナーン県プワ郡にあるガチの川床カフェ。かなりの山奥にありゴムチューブでの川下りなどのアトラクションもあり。ちょっと詳しくはわからないんだけどカフェとかではなく飲み物は持ち込み式なのかなコメントとか見てると。にしてもナーン県はかなり…
微笑みの国タイランドの首都バンコクはBTSオンヌット駅近くにオープンした日本人オーナーのホステルを紹介唐揚げで旅人をハッピーするという珍しいコンセプトのホステルのようです。その名も唐揚げホステル カフェ&バー trica(トリカ)。こちらがそのHPで…
旅行系のブログではお祭り状態になった古いネタですが…HISが新しくサプライスって航空券予約サイトをオープンさせた記念にクーポンとキャッシュバックのコラボを発動中。計7000円も割引されるって話です。検索機能がショボイからスカイスキャナーとかで目星…
バンコク市内を通っている赤バスに乗っていたら遭遇した児童労働。車掌のお母さんが前の席でさぼりその子供がせっせと乗車賃を徴収してた。この路線バスに乗るのは久しぶりで8バーツか9バーツか覚えてなくてとりあえず8バーツ出したら必死に数えてあと一バー…
ハノイの旧市街Tạ Hiện通り(タヒエン通り)にあるclub1900。 まだ確かできて3ヶ月ほど。週末は10時過ぎには席がなくなる盛況ぶりで東南アジア特有のダンスフロアにテーブルがある作り。俺が行ったのは金曜日の11時過ぎでもう既に席は満席。ちょうど奥にDJブー…
あるツイッターの呟きを目にして軽く衝撃。2016年2月のものだからけっこう前の呟きですまぬ。今話題のベトナム初のサファリパークで起きている動物たちの不幸についてそこで働いていた外国人の専門家がブログで暴露したというもの。フーコック島にあるベトナ…